PROFILE
“くらしにデザイン”を
テーマにつづる日々のあれこれ。 --------------------- 人と人を紡ぐデザイン デザイン図解 --------------------- Graphic×Accessory cocollier --------------------- デザインで遊ぼう ゑtc. 2011年10月4日終了。 --------------------- ●デザイン図解BLOG --------------------- cocollier母の詩(うた) ●60歳のひとりごと --------------------- 以前のブログです。 ●銀飾屋カプリス ●気まぐれ日和 --------------------- Copyright (C) 2008-2012 Atelier Caprice. All Rights Reserved. カテゴリ
全体 アクセサリー ぽつりごと 気まぐれ日和 アート・デザイン 映画、音楽、本 project ものづくり おやつ event Ba〈場〉 エゴコロサロン 学び×デザイン undesign デザインのおやつ 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
アンティーク・雑貨・アー... つれづれなるままに 雑貨と日々の一期一会 ... BEAT OF THE ... ヒトは猫のペットである **fukuの日記** ... *ほおぶくろ* La Vita Tosc... くーぽあ・くーぱー不定期便 休日style (旧) Dance! dance... resahisoα デザイン図解 〜カプリス... fuu.....nnm.... デジカメで お散歩。 ☆★ひまわり日記★☆ ひーらぎのぶえの大声なひ... キジマ真紀の小荒戸日和 myjeweldays ライフログ
タグ
気まぐれ日和(10)
デザイン(10) アート(8) アクセサリー(6) カフェ(5) 展示会(4) ぽつりごと(4) オオサカ(3) 本(2) ホッとタイム(2) 音楽(2) 映画(2) 教育(2) イベント(2) 大阪○○大学(1) 雑貨(1) 学校(1) ものづくり(1) ファッション(1) ご挨拶(1) 検索
その他のジャンル
|
![]() オフィスの会議室をお借りして、4時間のサロンを行いました。 ![]() 参加者の皆さんにお持ちいただいた本の中から、 「今、此処」を感じて一行を選んでいただきます。 デザインのお話、今気になっていることのお話、そして、これから…のお話などなど、 じっくりと、ゆるゆると語り合いました。 ![]() ![]() これは芦屋の珈琲専門店Rioさんとコラボレーションし、 今回のためにセレクトした「サロン珈琲」です。 出会いの一杯、そしてホッとするひとときの一杯、 これにあわせたチョコレートが、カラダが喜ぶ美味しさなのです。 食を味わうということ、これもundesingが掲げるテーマです。 ![]() さらに年齢や仕事の分野などの境界を一旦取り払うことができます。 だからこそ自然にフラットな関係で語り合うことができる。 この関係性こそが新たな「何か」を創造しやすくするのではないでしょうか。 undesignをはじめて、この重要さをひしひしと感じているんです。 ![]() プロフィールの交換ではない出会いは、また会いたいと自然に感じさせてくれます。 贅沢なひとときを、過ごすことができました。 みなさまとの出会いに感謝します。 ありがとうございました。 次回に向けて、また突っ走りたいと思います♪ *undesign WEBサイト http://undesign-salon.jimdo.com/ -------------------------- 今回はundesignオリジナルのお土産を作りました。 ![]() 誰かとまた楽しんでもらえたら嬉しいです。 下記に「一行一会」について記しました。 お時間があれば、ぜひご覧ください。 子どものころ、たった一冊の絵本を、何度も何度も読み返していました。 ある日の気分では、その一冊は勇気をくれて、 ある日の気分では、その一冊からやさしさを教えられ…。 たった一冊、たった一行の奥に秘められたいくつものメッセージを、 子どもは読み取る力を持っています。 そしてその一行を、誰か大切な人に伝える心を持っています。 膨大な情報を処理しなければならない今、 ふと、あなたの本棚の中から、 “たった一冊の本”を手にとってみてください。 一冊のたくさんのメッセージの中から、 “たった一行の文”に焦点をあててみてください。 それは、あなたにとって、影響を与えてくれたことば。 誰かに伝えたくなることば。 何度も何度もかみしめたくなることば。 あなたの膨大な知識や経験、価値観、哲学が、 その一行にギュッと凝縮されるかもしれません。 一行一会は、「引き算」のプロセスから、 「ほんとうに大切なこと」を見つける愉しみです。 俳句や日本画のように、 日本人は古来より「引き算」されたものから、 「全体を想う」愉しみを知っています。 それは私たち日本人の美学であり、コミュニケーションであり、 そして現代も「デザイン」という形で息づいています。 余りある「情報」をそぎ落としてこそ、 感性のアンテナが磨かれるのかもしれません。 一行一会は、「いま、ここ」に集う人たちの、 「あなたの一行」と「あの人の一行」の交わりにより、 新たな視点を見つけ出すサロンです。 持ち寄るのは「一行」。 けっして「プロフィールの交換」とは違う、 豊かな対話をお愉しみいただけます。 膨大な情報の中から、「ほんとうに伝えたい一行」を見つけるよろこび。 伝えられた一行から、豊かな世界を広げるたのしみ。 「無」の中から、五感のアンテナをいっぱいに広げ、 知的で創造性に満ちた、上質なひとときをお過しください。
by cocollier
| 2012-11-28 11:52
| undesign
|
ファン申請 |
||